【実録】管理職に向いていない人間の7つの特徴

お金・副業・キャリア
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

会社で仕事をし始めて、ようやく慣れてきた頃。

ある日上司から呼び出され、何か問題を起こしてしまったかと思ったら。管理職への打診だった、、、

この記事を読んでいる方の中にも、そんな状況に置かれている方がいるのではないでしょうか。

管理職になると、これまで培ってきたプレイヤーとしてのスキルとは全く異なる、マネジメントスキルが問われることになります。

残念ながら管理職に就いている人の中には、プレイヤー時代は優秀だったけれど、管理職である今は・・・という人が大勢います。

この記事では、管理職に向いていない人が抱えている特徴をご紹介します。

スポンサーリンク

管理職に向いていない人間の特徴

一概に管理職と言っても、やり方は人それぞれです。

各々が自分の特性を生かし、部下をまとめつつ仕事を進めています。

しかし、以下の特徴を持つ人は、管理職には向いていません。

部下の反対意見を聞かずに潰してしまう

例えばチームで会議を開いたとしましょう。

上司が提案した方針でプロジェクトを進めることを話した際に、ある部下がこれに反対意見を述べてきました。

この時に、デキる上司はなぜ反対なのかしっかり部下の意見を聞き、それが一理あれば、どうしたらよいかをまた一緒に考えていく姿勢を取ります。

しかし、デキない上司は反対されたことにムッとし、「では代替案を出してみろ」などと言い放ち、部下を問い詰めます。

部下としても、代替案を用意しているわけではなく、反対意見として出しているだけなので、そこまで言われると即座に反応できません。

管理職に向いていない人は、こうして自分の意見以外を認めず、耳を傾けるべき反対意見を潰してしまうのです。

プレイヤー時代の自分の成績を部下に自慢する

管理職に付いている人間も、昔はプレイヤーとして現場の第一線で仕事していたはずです。

そして、多くの会社はプレイヤーとして優秀な人間を、管理職に登用します。

このケースで管理職に向いていない人間がやりがちなのが、プレイヤー時代の自らの優秀さを部下に自慢することです。

部下からすれば、そんなものは何の興味も価値もないことですが、相手が上司なので無下にするわけにもいきません。

その結果、管理職への尊敬や信頼を貶めることとなり、雰囲気の悪い職場が形成されてしまいます。

プライドが高く威圧的

管理職の人柄は、職場における風通しの良し悪しを、大きく左右する要素の1つです。

もし穏やかで腰が低く、誠実な人物であれば、部下はどんなことも相談しやすい働きやすい職場になります。

しかし、プライドが高くて傲慢、威圧的な人物だったら、部下は近寄ってきてくれません。

それが招くのは、上司と部下の連携が全く取れておらず、成績の上がらない状況です。

部下は日々様々なストレスを抱えているものですが、これを管理職である上司がフォローする体制ができていないと、問題は悪化し多くの支障をきたすことになります。

周囲を気に掛けない

管理職は、常に広い視野を持って、周囲の状況を目ざとく把握しておかなければなりません。

これは監視をしろというわけではなく、いつもと違う様子の部下がいないか、また上層部が妙な動きをしていないかを確認するのです。

部下に異変があれば、こちらからさりげなく声を掛けるなどして、何かあったのかを探ります。放置すると、パフォーマンスの低下はもちろん、最悪の場合退職に繋がる恐れもあります。

上層部の動きは、直接・間接的に現場へ影響を与えることが多いので、可能な限り早めに情報を収集し、インパクトを軽減させられないか対策を練る必要があります。

これらができない管理職は、ただいるだけの役に立たない存在になります。

共感力に欠けている

部下からの相談には、解決できるものとできないものが存在します。

部下自身も、解決できないことは理解しているものの、言わずにはいられないことを上司に言うのです。

ここで問われるのが、どうしようもないことを把握しつつも、部下の言うことに理解を示す共感力。

これによって部下は自分の気持ちを落ち着けることができるのです。

しかし、共感力がないと、「それで何?」や「結局どうしたいの?」なんて反応をしてしまいます。

それは部下にとって、ショック以外の何物でもありません。

そして、2度と相談してくれなくなるでしょう。

プレッシャーに弱い

管理職は、プレイヤー時代とは比較にならないレベルで、プレッシャーに晒されます。

自分が抱えているチームへの責任、部下の管理に対する責任、場合によっては会社の方針から部下を守る責任など、そのプレッシャーは多岐にわたります。

そのため、こうしたプレッシャーに耐えられるメンタルの強さがなければ、遅かれ早かれ潰れることになります。

真面目過ぎる

管理職には、自らの仕事に対する責任感が欠かせません。

プレイヤーとは違い、自分の裁量で職場の未来が左右される場面も多いからです。

しかし、これと真面目過ぎることは、イコールではないことに注意が必要です。

管理職には、時には見て見ぬふりをしたり、言葉を呑み込む必要があるため、真面目だとこれに罪悪感を感じてしまうのです。

適度ないい加減さと柔軟性がないと、自らを追い詰めてしまいます。

管理職になるなら覚悟しておくべきこと

もしあなたがこれから管理職になるのなら、最低でも以下の点は覚悟しておくことをおすすめします。

自分勝手な部下の責任も自分が負う

職場にいる部下は、全員が真面目で優秀なわけではありません。

中にはやる気がなくいい加減で、自分勝手なことばかり言う部下も存在します。

しかし管理職である以上、そんな部下のすることの責任も、自分が負わなければなりません

それは、今あなたが想像しているより遥かに理不尽で、時に腹立たしく感じるでしょう。

これも仕事の1つで自分の役割だと割り切れないと、管理職を長く続けることはできません。

間に挟まれる苦悩は想像以上

管理職は、会社の中で上層部とプレイヤーの中間に位置します。

ドラマや映画でその苦悩が描かれていることがありますが。現実はあれ以上に苦悩の連続です。

上層部は現場を分かっておらず。現場は上層部の戦略を理解できない。

両者は各々勝手なことを主張し、そのしわ寄せは全て管理職であるあなたに向かいます。

しかし、それをどうにかすることは、管理職の権限では不可能であることがほとんどです。

そんな終わりなき苦悩と闘い続けることができるでしょうか。

誰にも褒められない

管理職の努力は、表には見えないものが多いです。

そのため、部下はもちろん、上層部も褒めてくれることはほぼありません。

反面、失敗すると大きな影響を与えるものが多いため、ミスは許されません。

こんな状態が続くと、自分が何のために仕事をしているのか、分からなくなることも多々あります。

縁の下の力持ちとして、努力し続ける覚悟がないと厳しいでしょう。

労働量に見合わない給料

管理職の給料は、決して高いとは言えません。

会社によってはプレイヤーに毛が生えた程度か、残業代の関係でプレイヤーより安いこともあります。

それなのに、負担はプレイヤーとは比較にならないくらい高く、見合っていないことがほとんど。

そんな待遇でも、モチベーションを保ち続けることができるかは、自分次第です。

管理職になるメリット

ここまで管理職の悪い面ばかり解説してきましたが、もちろん以下のメリットもあります。

経歴に箔が付く

管理職として部下をマネジメントした経験は、今後どの職場に行っても応用できるスキルとなります。

また、管理職の経験があると、転職の際も注目されることが多く、箔が付きます。

今の会社を踏み台にして、やりたい仕事がある場合は、経験しておくといいでしょう。

マネジメント側の苦悩が分かる

管理職になると、プレイヤーの立場からは全く見えなかったことが、たくさん見えるようになります。

そこには、自分が思いもよらない問題や課題に、管理職が立ち向かっていたことなども分かる風景があります。

会社で最前線を張るのはプレイヤーですが、その後方にいる管理職の働きは、欠かすことができません。

自身が管理職になることで、その過酷さや苦悩が全て身をもって理解できるようになるのです。

組織の全貌が見えるようになる

管理職になると、自分の会社の本質が見えてくるようになります。

プレイヤーの立場には隠されていた、汚い部分や醜い部分もあります。

しかしそれらを見ることで、「仕事とは何だろう?」と改めて考えるきっかけにもなり得ます。

管理職として学べることは、マネジメントだけに限りません。

不安があるならやめるべき

管理職に付くべきか、つかないべきか。最終的に決めるのは、自分自身です。

経験することで得られるものは間違いなくたくさんありますが、同時に失うものもたくさんあります。

どちらを選ぶかは人それぞれですが、筆者自身の経験から言わせてもらうなら、少しでも不安があって迷うのであれな、やめるべきです。

管理職として背負うものは、1度持つと下ろすことが容易ではありません。

自分が迷えばチームも迷い、問題が発生します。

それら全てを受け入れ、覚悟し、挑もうとする姿勢が管理職として成功するための最低条件です。

ぜひ時間が許す限り、じっくり考えていただければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました